7月26日のベビーじどうかんデーについて、じどうかんだよりでは11時からと記載しておりましたが、10時からの間違いです。
毎回楽しみに参加してくださる皆様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。訂正し、お詫び申し上げます。
2016年7月26日火曜日
2016年7月21日木曜日
じどうかんだより8月号を掲載しました。
太山寺児童館だより8月号を掲載しました。
申込が必要なプログラムもございますので、じどうかんだよりをご覧の上、お申込みください。
ママカフェ プラバンアクセサリー講座
9月5日 10:00~10:50 11:00~11:50
申込は8月22日(月)~27日(土)まで。
申込いただいた方の中から、当選された方にのみ29日(月)にお電話を差し上げます。
じどうかんこども夏祭り
8月27日 10:00~12:00 場所:太山寺児童館
金券販売期間 8月22日(月)~なくなり次第終了
※有料ブースはすべて金券での取り扱いになります。
夏祭りの収益金は神戸YMCAを通して熊本緊急支援募金に寄付するとともに、児童館に来る子どもたちのおもちゃの購入などにあてさせていただきます。
サマープログラム 各日15:00~16:30
26日(火) ふわふわドッヂボール 自由参加
27日(水) スペシャル工作 先着20人 ※定員に達しました
28日(木) プラバン工作 自由参加
29日(金) カレンダー工作 先着20人 ※定員に達しました
寄付のお願い
児童館では工作の材料としてうちわをあつめています。
ご家庭に使わないうちわがありましたら、児童館までおもちください。
ご協力お願いします。
館内改修のお知らせ
8月20日に児童館2階の改修を予定しています。
この日は一般来館では利用できません。ご了承ください。
学童保育クラブ夏の思い出会のお知らせ
8月31日15:00~17:00は学童保育夏の思い出会を行います。
この時間は学童保育クラブのお友達のみの利用とさせていただきたいと思います。
ご理解とご協力をお願いします。
詳しくは児童館だよりをご覧ください。
申込が必要なプログラムもございますので、じどうかんだよりをご覧の上、お申込みください。
ママカフェ プラバンアクセサリー講座
9月5日 10:00~10:50 11:00~11:50
申込は8月22日(月)~27日(土)まで。
申込いただいた方の中から、当選された方にのみ29日(月)にお電話を差し上げます。
じどうかんこども夏祭り
8月27日 10:00~12:00 場所:太山寺児童館
金券販売期間 8月22日(月)~なくなり次第終了
※有料ブースはすべて金券での取り扱いになります。
夏祭りの収益金は神戸YMCAを通して熊本緊急支援募金に寄付するとともに、児童館に来る子どもたちのおもちゃの購入などにあてさせていただきます。
サマープログラム 各日15:00~16:30
26日(火) ふわふわドッヂボール 自由参加
27日(水) スペシャル工作 先着20人 ※定員に達しました
28日(木) プラバン工作 自由参加
29日(金) カレンダー工作 先着20人 ※定員に達しました
寄付のお願い
児童館では工作の材料としてうちわをあつめています。
ご家庭に使わないうちわがありましたら、児童館までおもちください。
ご協力お願いします。
館内改修のお知らせ
8月20日に児童館2階の改修を予定しています。
この日は一般来館では利用できません。ご了承ください。
学童保育クラブ夏の思い出会のお知らせ
8月31日15:00~17:00は学童保育夏の思い出会を行います。
この時間は学童保育クラブのお友達のみの利用とさせていただきたいと思います。
ご理解とご協力をお願いします。
詳しくは児童館だよりをご覧ください。
2016年7月16日土曜日
7/16(土)まほうのハッぱー「アイス物語~おいしアイスのために~」を行いました。
7/16(土)まほうのハッぱー「アイス物語~おいしアイスのために~」を行いました。
今回のハッぱーはみんなで協力して、アイス作りです。
最初は紙芝居からスタート!
アイスが好きなアイコちゃんのために、アイスを作ろう!
でも、美味しいアイスを作るためには、材料を集めなければいけません。
みんなでゲームに挑戦して、材料を集めていきます。
果物や塩、氷、、、
ぜんぶ集まったら、あとはみんなで振るだけです。

頑張って振ったら、アイスの出来上がり!
とっても暑い日のアイスはとても美味しかったですね。
次回のハッぱーはじどうかんこども夏祭りの日にゲームを担当してくれています。
またたくさんの人の参加を待っています。
今回のハッぱーはみんなで協力して、アイス作りです。
最初は紙芝居からスタート!
アイスが好きなアイコちゃんのために、アイスを作ろう!
でも、美味しいアイスを作るためには、材料を集めなければいけません。
みんなでゲームに挑戦して、材料を集めていきます。
果物や塩、氷、、、
ぜんぶ集まったら、あとはみんなで振るだけです。
頑張って振ったら、アイスの出来上がり!
とっても暑い日のアイスはとても美味しかったですね。
次回のハッぱーはじどうかんこども夏祭りの日にゲームを担当してくれています。
またたくさんの人の参加を待っています。
2016年7月9日土曜日
長寿会のお誕生会に出演させていただきました!
2016年7月9日(土)に長寿会のお誕生会に出演させていただきました!
いつも児童館にコマや折り紙を教えに来てくださっている長寿会のみなさんにお礼として、
出演をさせていただいております。
今回は、学童保育クラブの子どもたちと「さるかにばなし」のテープサートを披露してきました。
朝から練習し、何といっても、手と口を一緒に動かすことはとても難しく、1年生は頑張っていました。
本番は緊張しながらも、たくさんの拍手に嬉しそうな顔とほっとした顔とが見れました。
長寿会のみなさんの温かい拍手、ありがとうございました。
いつも児童館にコマや折り紙を教えに来てくださっている長寿会のみなさんにお礼として、
出演をさせていただいております。
今回は、学童保育クラブの子どもたちと「さるかにばなし」のテープサートを披露してきました。
朝から練習し、何といっても、手と口を一緒に動かすことはとても難しく、1年生は頑張っていました。
本番は緊張しながらも、たくさんの拍手に嬉しそうな顔とほっとした顔とが見れました。
長寿会のみなさんの温かい拍手、ありがとうございました。
2016年7月7日木曜日
すこやかクラブとシニアクラブとの七夕交流会を行いました!
2016年7月7日(木)にすこやかクラブとシニアクラブとの七夕交流会を行いました!
前日にシニアクラブの方が笹や笹飾りを用意してくれました。
当日はすこやかクラブの子どもたちと体操やお名前呼びからシニアクラブの方に入っていただき、一緒に踊ったり、手遊びでじゃんけんをしたり、しました。
絵本の読み聞かせもしていただき、子どもたちも座って上手に聞いていました。
最後は、笹飾り!大きな笹にも、自分の小さな笹にも、短冊にお願いことを書いて、いっぱい笹飾りを付けました。
お礼に、すこやかクラブの子どもたちからシニアクラブのみなさんへと手形うちわをプレゼントしました。
シニアクラブのみなさんもとても喜んでくださり、最後はみんなで写真を撮りました。
1時間もあっという間に過ぎ、楽しい時間をみんなで過ごすことが出来ました。
シニアクラブのみなさん、ありがとうございました!
前日にシニアクラブの方が笹や笹飾りを用意してくれました。
当日はすこやかクラブの子どもたちと体操やお名前呼びからシニアクラブの方に入っていただき、一緒に踊ったり、手遊びでじゃんけんをしたり、しました。
絵本の読み聞かせもしていただき、子どもたちも座って上手に聞いていました。
最後は、笹飾り!大きな笹にも、自分の小さな笹にも、短冊にお願いことを書いて、いっぱい笹飾りを付けました。
お礼に、すこやかクラブの子どもたちからシニアクラブのみなさんへと手形うちわをプレゼントしました。
シニアクラブのみなさんもとても喜んでくださり、最後はみんなで写真を撮りました。
1時間もあっという間に過ぎ、楽しい時間をみんなで過ごすことが出来ました。
シニアクラブのみなさん、ありがとうございました!